株式会社エヌ・アンド・アイ・システムズ

営業時間 9:00~18:00(土・日・祝日は除く)

株式会社エヌ・アンド・アイ・システムズ

Technology

「企業ネットワークは有線から無線へと急速に進化している」。そう語るのは、NTTデータ・ビジネスソリューション事業本部の馬場達也部長である。2014年1月24日に開催された同社のイベント「NTT DATA Innovation Conference 2014」での同氏の講演内容を切り口に、企業ネットワークの現在と未来について考えてみたい。

 

無線へのシフト、3つの背景

いまなぜ、「無線技術」が改めて注目されているのだろうか。同氏の整理によると、その背景には、①スマートデバイスの普及 ②ビッグデータ基盤の整備と、データ収集の手段としてM2Mの普及 ③無線が有線LAN並みのスループットを実現――の3つの要因がある。

ここ1,2年、BYOD(Bring Your Own Device)という言葉が流行語になっているように、スマートデバイス(スマートフォン、タブレット)のオフィスでの利用が当たり前となった。スマートデバイスは、お持ちの方ならご存知のとおり、有線LANのインターフェースがないのが通常である。

ビッグデータについては、もはや流行語から一般用語になりつつあるので、説明は不要だろう。

M2Mというのは、Machine to Machine、機器間の通信を指す。データの発信元となるMは、GPSなどのセンサーであり、データの受信先となるMは機器自体の制御を司る機器である(玉置亮太「ビッグデータ活用の切り札、『M2Mクラウド』の威力」)。

スループットとは単位時間当たりの処理能力のこと。通信に関して言えば、通信回線の単位時間当たりの実行転送量などを意味する(IT用語辞典e-Words)。

 

無線技術の長所と短所

以下、馬場氏の講演に従って、無線へのシフトについて、詳しく見ていこう。無線技術の利用では、利用シーンごとに要件に合致する無線技術を選定し、それらを組み合わせて適切に使用することが重要だ。

例えばスマホやタブレットなどのスマートデバイスの場合、可用性(システムが継続して稼働できる能力、Availability)は非常に重要だ。しかし、建設機械のM2Mなどではトラフィックは少なく、通信も1日に1回データを送ればよいなど間欠的に発生するので、可用性はそれほど重要ではないという特質がある。

 

特長を踏まえた無線ネットワーク技術利用を

現在、企業ネットワークで免許が不要なネットワーク技術には無線LAN(Wi-Fi)、スマートメーターやセンサーネットワークで使用される920MHz帯無線、3G、LTE など無線WANと呼ばれる3つの技術がある。

これらの3技術は、カバーエリア、スループット、コストなどでそれぞれ特長がある。カバーエリアで言うと、Wi-Fiは半径10ⅿ程度、920MHz帯無線なら半径最大1㎞程度、無線WANなら、ほぼ全世界で使える…などだ。

重要なのはこうした特長を踏まえながら無線ネットワーク技術を使用する、あるいは組み合わせて使用することだ、と馬場氏は述べる。

M2M時代においては、無線ネットワークの選定と最適利用こそが、企業がビッグデータを使いこなして経営を進化させるカギを握るといえそうだ。

 

参考:

丸山隆平:「有線から無線へシフトする企業ネットワーク、その課題と将来」とは?
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/3246/Default.aspx

玉置亮太:ビッグデータ活用の切り札、「M2M クラウド」の威力
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20120615/402822/

スループット
http://e-words.jp/w/E382B9E383ABE383BCE38397E38383E38388.html

 

画像:
photo credit: FutUndBeidl via photopin cc

株式会社エヌ・アンド・アイ・システムズ

株式会社エヌ・アンド・アイ・システムズ