コラム・ブログ
-
ぐちゃぐちゃ頭を可視化する方法……あらゆる問題解決に使えるフィッシュボーン思考法
Peopleまず書き出してみる ぐちゃぐちゃの状態とは、大量の事柄が脈絡なくぶちまけられていることだ。 次から次へと問題が起こってくる。一つ片づけてもどんどん…
-
ISO20000と犬の躾
People先日、社内の勉強会がありました。 社員参加にて、講師を招きISO20000のレクチャーを受けました。 とても有意義な時間で、ISO20000とは?ITILとの関…
-
【NIstaff】お仕事登録会<2/20~2/21>
People<エヌアイスタッフからのお知らせ> N&Iシステムズの100%子会社であるエヌアイスタッフではお仕事登録会を開催します。 【開催日時】2月…
-
キャリアアップできる人はここが違う! 成功者になるための5か条
Peopleグローバル経済の回復に刺激され、より良い雇用条件を求めて転職する人が世界的に増加している。ヘイグループは、今後5年間の世界的な転職率は23%にまで…
-
雇用者にとって魅力的なエンジニアとは
Peopleエンジニアが転職しようと思ったら、実際に新たな職に就くまでのプロセスは、決して心躍るものではない。しかし転職というのは、見方を変えればエンジニアにとって大きなキ…
-
仕事バカにならないために、年初に読みたい本『ネット・バカ』
People人間の特性が犠牲にされる 80年代、世界の市場を席巻していた日本のエレクトロニクス企業がいま、疲弊している大きな原因は、日本企業のエンジニア教育…
-
今なぜ、「ハイブリッド型」人材か?
Peopleハイブリッド(hybrid)とは「雑種」の意味。もとは動植物について用いられる言葉だが、産業の世界でも2つの異なる要素を併せ持つシステムについて頻繁に使われてい…
-
採用官は、究極、人材のどこを見て選ぶのでしょうか?
People約7年の間、日本で500人、韓国で100人、中国で100人の人材(そのほとんどがエンジニアですが)の採用面接を 行ってきました。私自身がエンジニアでもないし、人…
-
「諦めたら成功はない」:今注目のWeebly、成功までの長い道のり
People“Being defeated is often a temporary condition. Giving up is what makes it perma…
-
至誠天に通ず
People昨日、青物横丁にある オーケーストア に買い物に行きました。 地元では、人気のあるスーパーで、リピーターが多いことで有名です。 わたしの理解では、普通、古い製造…
-
コンピテンシー面接が主流に・・
Peopleコンピテンシー面接とは、『過去の具体的行動に関する具体的事例を聞き出すことで、行動特性を抽出し、 将来の行動を予測する面接手法』となります。 言い換えると、過去…
-
ISO20000講習会開催
PeopleITのサービスを提供しているNIGでは、サービスレベル向上を目的とし講師を招き、ISO20000の講習会を開催しました。 今回得た情報を元に、更にお客様にご満足…
-
創立20周年
PeopleN&I は、ネットワークを基軸としたサービスを提供し、『お客様とともに成長する』という理念のもと設立し、2013年で20周年を迎えました。 これもひとえ…
-
インターンシップ研修の実施
People2013年8月19日~8月29日 まで、国立大学法人 電気通信大学の院生と学生の2名を受け入れ、無事研修を完了致しました。 N&Iでは、学生の皆さんに働…